厳しい質問の時こそ、トップの誠実さが問われる

プレゼンの発言には公共性があります。
職位が上がれば上がるほど、公共性は強くなります。
そこで悩ましいのが、質疑応答での困った質問。

鋭い質問者は、自分の欲しい答えを引き出そうとして、巧みに質問を投げかけてきます。
特に記者会見での質疑応答は、ちょっとした一言が思わぬ記事になってしまいます。ですので注意が必要です。

しかしどんな厳しい場面においても、リーダーはこの一点を忘れないでいただきたいと考えます。それは、

「誠実さ」。

「誠実さ」こそが、リーダーへの信頼感の源泉。「誠実さ」を忘れて、その場しのぎのためにごまかしたり、器用に逃げ切ろうとすれば、それは聴き手に伝わり、リーダーへの信頼感が大きく落ちてしまうのです。

そこでリーダーが語るときの王道の方法は、ウソをつかず淡々と事実を伝えることです。

誠実さにおいて、西武HD後藤会長の応答が強く印象に残っています。
遊園地オープン記者会見にてある記者より、その5ヶ月前に起こったとしまえん女児プール死亡事故に関連づけて、こういう質問がありました。

「もう一区切りついたということなのか?幸福感より安全性についてどう考えているのか?」

当日会場にいた私には、全体の空気が一気に固まっていくのが肌で伝わってきました。

しかし後藤会長は表情一つ変えません。

「痛ましい事故であった」と述べた後、「警察関係の捜査進行しながら協力してやっている。ハード面の安全についてはアプローチがあり、スタッフの安全教育含めた取り組みを同時並行的に行っている」と、事実を述べて淡々と回答したのです。

質疑応答であらゆる質問を予測することは不可能です。
しかし想定外の質問をされても、逃げることなく誠実に淡々と事実を述べることです。
厳しい質問が出たときこそ、その人の誠実さが問われるのです。