「声が小さい」という悩みは、誰でも解決できる

広報の方から、こんなご相談をいただきました。

「うちのトップ、声が小さいんですよね。この前も、会場の後ろにいたメディアから”声が聞こえないよ〜”と注意をいただいて、手持ちマイクに変えたんですが、それでも聞こえにくいみたいで…」

聞こえにくいのは、「声が小さい」からだけではありません。
本当の問題を解決しないと、高性能のマイクを変えても効果はありません。

2017年8月30日に行われた、P&Gジャパンの「『ジェルボール3D』発表会イベント」で2年前に社長に就任したスタニスラブ・ベセラさんのプレゼンを取材に行ってきたときのことです。

プレゼンが始まって驚きました。耳元の同時通訳の声にベセラさんの声がかぶってしまって聞き取り難いのです。急いで同時通訳レシーバーの音量を上げたのですが、それでもベセラさんの声は負けませんでした。

ベセラさんは、ただ声量があるだけではく、通訳の声質を上まわる響きの持ち主なのです。
たとえて言うならテノール歌手。

良いプレゼンとは何でしょうか。それは、良く言われる「強い言葉選び」「論理的構成力」「驚きを与えるコンテンツ」ではありません。

人の心を揺さぶる、深く響く声なのです。
この圧倒的な声の前には、どんな小細工をしようともかなわないのです。

でも、「うちのトップが『テノール歌手』なんて、無理…」と思うかもしれませんね。
大丈夫です。誰でも二つのポイントを押さえれば、この声を出せます。

 

一つ目は、横隔膜です。

横隔膜とは、肺の下にあって呼吸で使う筋肉です。横隔膜を使うには、息を十分に吸い、発声の際にはおへその下9㎝の場所にある丹田を張るようにします。

初心者が横隔膜を意識するためのちょっとしたコツがあります。しゃべっているときは常に両手をベルトより上に置いみましょう。姿勢が良くなり、横隔膜が使いやすくなります。ベセラさんは、常にテノール歌手のように手を上に上げていて、意味なく両手をぶらりとさげている瞬間はありませんでした。

 

二つ目は、口の開け方です。

これは、ただ口を大きく開ければ良いということではありません。口の中の空間を保つことが大事なのです。口の中は、響きの良いホールや教会のようなもの。口の中が良く開いている人は声が響くのです。そのためには、あごを下げ、舌を下げることです。あごだけ下げていても舌が邪魔をしてしまうと声は響かなくなります。

初心者が口を開けやすくするコツがあります。それは、常に口の中にゆで卵を入れているような状態にすること。見た目は魚の「ハコフグ」のような感じになります。テノール歌手が良い声を出しているときの顔はやはり「ハコフグ」のようになっています。「歌顔」と言われている表情です。
ベセラさんもしゃべっているときは、「ハコフグ」のような表情をしていました。

口の中が十分に空間がとれていて、横隔膜を使って息を流すようにすれば、声は響くようになるのです。

ベセラさんは、これらの技術を極めて、世界に通用するレベルのプレゼン技術を持っていました。
しかし誰でも、練習次第である程度まではレベルアップできます。

今回、ベセラさんがどのようにしてプレゼンをしたのか、「広報会議 11月号」に更に詳しく書かれています。
もしご興味ある方はご覧ください。

 

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。

2017/10/04 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nagaichika