「広報会議 4月号」にて、特集記事の執筆・掲載いただきました。コロナ渦で社員や顧客の心を捉えるトップのメッセージを、広報がアドバイスする際のポイントについて書いていま
す。
もしご興味ございましたらご覧下さい。
「ネガティブ情報は真摯に伝えよう!心を打つトップの言葉と広報の打ち手とは?」
「広報会議 4月号」にて、特集記事の執筆・掲載いただきました。コロナ渦で社員や顧客の心を捉えるトップのメッセージを、広報がアドバイスする際のポイントについて書いていま
す。
もしご興味ございましたらご覧下さい。
「ネガティブ情報は真摯に伝えよう!心を打つトップの言葉と広報の打ち手とは?」
3月10日(水)アドタイの『広報会議』雑誌LIVEに出演しました。
ここぞという時の「経営トップからの発信」広報が準備すべきことについてお話ししてきました。
「広報会議 4月号」にて、特集記事の執筆・掲載いただきました。コロナ渦で社員や顧客の心を捉えるトップのメッセージを、広報がアドバイスする際のポイントについて書いています。
書籍『読売新聞「シングルスタイル」編集長は、独身・ひとり暮らしのページをつくっています。』に永井のコメントが掲載されました。オンラインでの対話について書かれています。
他にも婚活などについても書かれています。ご興味ある方はぜひご覧下さい。
Web担当者フォーラムに掲載いただきました
『ポストコロナの広報様式とは?「記者とのコミュニケーション、アポの取り方」「オンラインプレゼンのノウハウ』
オンラインでのプレゼンについてお話ししています。
ぜひお読みください。
本日の読売新聞に記事掲載いただきました。
最近は婚活もオンライン。少しずつの細かい工夫で好感度が上がります。良いご縁があるといいですね。
宣伝会議デジタルマガジンに、オンラインプレゼンのコツを書いています。
宣伝会議デジタルマガジンに「プレゼン力診断」ネスレ日本の高岡浩三社長の記事を掲載いただきました。
今回は、ネスレ日本高岡浩三社長と、深谷龍彦執行役員です。
高岡浩三社長は4月1日に社長退任。深谷執行役員が社長に
就任する引き継ぎの会見となりました。
今回は、「イノベーションのたすき」をテーマに書いています。
ご興味ございましたらご覧ください。
5月25日(月)19時より、株式会社ビーコミ主催の講演会「こんな時だからこそ、広報どうする?2」でオンライン向けプレゼンテーションについてお話ししてまいりました。
申し込み開始一日で満席になってしまい、ご案内できませんでしたが、たくさんの皆様と良いお時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今回は、メルカリの山田進太郎社長です。プレゼンに私心のなさが感じられました。
昨日公開しましたオンライン向けプレゼンテーションについて講演は、1日で満席になってしまったため、Zoom以外での配信方法も検討中とのことです。
詳細きまりましたら、当サイト、またはSNSでお知らせいたします。
5月25日(月)19時より、オンライン向けプレゼンテーションについて講演いたします。
オンライン会見やセミナーでの注意点・コツなどをお伝え致します。
「こんな時だからこそ、広報どうする? #2」
「月刊 広報会議6月号」メルカリ山田進太郎社長の「プレゼン力診断」執筆記事を掲載いただきました。
リアル会見と、オンライン会見両方を取材し、その違いについても書いています。
素晴らしい人材が集結する「人材のブラックホール」と言われているメルカリ。
会見中も、山田社長ならではの「人を活かすマネジメント」が見られ、メルカリ急成長の理由を考えさせられました。
もしご興味ございましたらご覧ください。
多くのご要望にお応えして「Zoomオンライン向けプレゼンテーション研修」サービスを開始しました。
新型コロナで、Zoomによるお客様向けのオンライン・コミュニケーションが急増しています。
しかしオンライン動画のコミュニケーション経験があるビジネスパーソンはほとんどいません。
このため、新たにこんな悩みが生まれています。
「通常のイベントやセミナーではうまく話せる。でもカメラを前に話すのはどうも苦手で……」
本研修では、オンライン配信ならではの“伝わる”プレゼン技術を学んでいきます。本研修を修了すれば、オンラインでプレゼンテーションを行う上で基本となる心構えや技術を一通り身につけられます。
時間は90分、参加者は100名まで対応可能です。
詳細はこちらまでお問い合わせください。→ お問い合わせフォーム
本物とは何か?
「力に満ちている」のだと感じます。
本物の絵、本物の音楽、本物の書籍…、いずれも力に満ちている。それは人物とて同じです。
不祥事により上場廃止した西武グループを守り切った後藤高志氏を初めて目の当たりにした1月23日。
切れ者マーケター・森岡毅氏が語る横に立ち、微動だにしない姿から風圧のようなものを感じ、思わず記者席の椅子を握りしめました。
西武園ゆうえんちのリニューアルに森岡氏を指名した後藤氏。
「この男に任せた」と、短く言い切る姿も力に満ち満ちていました。
詳しくは、こちらの宣伝会議デジタルマガジンの執筆記事をご覧下さい。
プロの力を発揮させる 西武HD後藤高志社長のプレゼン分析
「月刊 広報会議5月号」に西武HD後藤高志社長の「プレゼン力診断」執筆記事を掲載いただきました。
後藤社長と共に、USJ復活の立役者で売れっ子マーケターの森岡毅氏も登壇しました。
森岡氏に期待の言葉をかけ続けた後藤社長。人の気持ちに火を付けて力を発揮してもらう、粘り強いリーダーでした
ご興味ございましたらご覧ください。
アドタイで”オンライン対応 第三回”の執筆記事掲載いただきました。
オンラインで伝わらない原因はコミュニケーションです。聞いていて眠くなってしまうこともありますよね。
簡単にできる「伝わるテクニック」についても書きました。
アドタイにて執筆記事掲載いただきました。
オンラインでの配信対策第二回です。
困るのがプレゼンの撮影ですね。お客さんを目の前にすると上手な方でも、無観客でカメラを前にすると話しにくくなってしまうものです。
今日は、オンライン撮影で上手に話せるコツをお伝えしています。