一瞬で記憶される方法

「”難しくて分かりにくい”とよく言われる」
「話が長くなりがち。よく時間をオーバーしてしまう」

こんなお悩み、よく伺います。

実はこれ、そんなに悪いことではありません。
話が長くなるのは、伝えたい事や話したいことがたくさんある証拠。
「難しくて分かりにくい」のも、思いが強過ぎて、ついつい哲学的に語ってしまいがちだからです。

でも、話が長くて分かりにくいと、聴き手に伝わりませんよね。

このようなタイプの方は「メタファー」を使うことです。
メタファーとは「たとえ話」のこと。
「たとえば、こういうこと」というように、誰でも分かるような例で説明するのです。

パナソニック創業者・松下幸之助さんは、ご自身の経営を「ダム(式)経営」と名付けていました。
川の水を満々と貯めるダムは、雨が降らなくても水を供給できます。
つまり「ダム(式)経営」とは、万が一のためにキャッシュをダムの水のように蓄えておくことの大切さを表現しているのです。
でも「常に余裕を持って万が一のために使えるキャッシュを持っておく経営をしなければいけませんよ」というとちょっと分かりにくいですよね。
でも「ダムのように経営しましょう」と言えば、小学生でも一瞬でわかります。

ソフトバンクの孫正義さんも上手にメタファーを使って話します。
2022年8月に行われた決算説明会でも、2022年4〜6月期連結決算で過去最大の赤字を計上したことを「三方ケ原の戦い」で武田信玄に敗れた徳川家康が慢心の戒めに描かせたとされる「しかみ像」を見せながら、反省の弁を伝えていました。

メタファーは、複雑な話を一言で伝え、確実に記憶に残すための武器になります
話が長くて難しくなりがちな人は、ぜひご自分なりのメタファーを考えてみることをおすすめします。

2022/11/09 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nagaichika