聞きにくいプレゼンの原因の2割は、聴き手以外にある

「『プレゼンが聞きとりにくい』と言われました。発声が良くないせいでしょうか」
このようなご相談を良く受けます。
頑張ったプレゼンの後に「聞き取り難かった」なんて言われたら、がっかりしてしまいますよね。

もちろん発声や滑舌が良くないケースもあります。しかし、これまでたくさんのプレゼンを聞いてきましたが、聞き取り難い原因の20%くらいが話し手以外にあるのです。

それは残響です。
特に天井が高く広い会場では、残響が長くなる場合が多いものです。
残響が長ければ、話し声に残響が被ってしまい、聞き取り難くなります。

「最近はマイクの性能も良いし、大丈夫なんじゃない?」と思いがちですが、残響はマイクの性能とは関係ありません。

会場自体の残響は長くなくても、マイクやスピーカーのせいで残響が多くなり、聞き取り難くなっていることがよくあります。とくにマイクの感度が良すぎると、声の残響が増えたり、生々しい息づかいや唾の音が強調されて聞き辛いものです。

せっかくプレゼンが上手くいってちゃんと話せても、会場の残響のために、声が聞きとり難くて内容が伝わらなかったとしたら、とても残念ですね。

そこで対策をお伝えします。

まず会場に到着したら、リハーサルでステージに立って手を「パン!」とたたいてみましょう。残響が長ければ「パアァァン!」と響きます。こういう会場では、早口は厳禁。前の響きが消えないうちに次の言葉が発声されるため声が被ってしまい、聴衆にとって大変聞き難くなってしまいます。

しかし人は緊張したりあがったりすると呼吸が浅くなり、ついつい早口になってしまうもの。
残響の多いところで早口になると、更に聞き取り難くなります。
本番では、いつもより3割増しにゆっくり話すつもりでちょうど良くなります。
「こんなにゆっくりでいいの?」と感じるくらいで初めて普通に聞こえます。

そして、マイクテストは必ず行って下さい。
ただ「アーアーアー」だけではダメ。
本番と同じように実際に話すことです。
実際に話さないと、残響を含めた声の聞こえ方はわかりません。

声は、スマホで録画して確認してもチェックできます。ただ、声は場所によって聞こえ方が違います。スタッフに客席のいろいろな場所に立ってもらい、実際にしゃべる様子をチェックしてもらうとベストです。もしマイクの感度が良すぎる場合は音量を調整するか、マイクと口の距離を離しましょう。

プレゼンを成功させるためには、残響まで気を配ることが必要になるのです。