「ほんじつわ〜りがとうございました」
これって何を言っているか分かりますか?
「本日は、ありがとうございました」が、きちんと言えていないのです。
話し方が、メリハリのない、だらしない印象に聞こえてしまう方は、大抵このような発音方法になっています。
日本人同士であれば、不明瞭で「なんかはっきりしないな」と感じながらでも、想像で補いながら聞くことはできます。しかし、「言葉を察しながら聞いている状態」というのは、聴き手にストレスを与えますので、内容がダイレクトに伝わりません。
それは、日本語特有の現象です。日本語は、言葉の頭に母音が来る場合、冒頭の例のように前の母音とつながりやすいのです。こうなると何を言っているのか分からなくなります。
では、どうすれば明瞭に話すことができるのでしょうか。
息を十分に吸って、母音の頭の前で一瞬間合いを取ると、スッキリと印象よく、内容もダイレクトに伝わります。
「(息を吸う)本日は(一瞬間合い)ありがとうございました」
となります。
今日は、上級者向けの方法もお伝えしましょう。
「声帯のアタック」という方法です。
分かりやすい例ですと、歌手の平井堅さんが頻繁に用いています。「『お”』おきな、のっぽの古時計、『お”』じいさんの時計〜」と歌うとき、『』の部分で母音の頭に声帯のアタックを使っています。母音に小さな濁点がついているような感じです。
声帯のアタックの方法は、言葉の頭に母音が来るとき、ほんの少し声帯をギュッと閉じます。
話し方の場合は、「本日は、『あ”』りがとうございました」と、「あ」で一瞬声帯をギュッと閉じるのです。
この方法は、話し方で用いることにより、明瞭且つエレガントに聞こえます。
ただ、常に声帯のゆるい方はギュッと閉じにくいので、母音がだらしなく響いてしまいがちです。かすれ声の方も声帯がきちんと閉じられていません。
どうしても声帯が閉じられない方向けのトレーニングも紹介しましょう。
やり方は、「あ」というように口を開けて、舌先は下唇か下の歯に触れているよう状態で舌を伸ばしリラックスしながら、「声を出すのをちょっと我慢するように」して、息を流し、「あ”〜〜〜〜」と発声していきます。音のイメージは、映画の「呪怨」のような声です。コツは、少しの息で行い、大きな音を出さず、息を止めないことです。また、「あ”っ、あ”っ、あ”っ・・・」というように途切れやすいので注意してください。常に平均して息が流れているようにコントロールすると上手くいきます。
■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。
■Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。