2022年5月26日、ITmediaエグゼクティブ様勉強会にて講師を務めてまいりました。
詳しくはこちら→リンク
2022年5月26日、ITmediaエグゼクティブ様勉強会にて講師を務めてまいりました。
詳しくはこちら→リンク
「伝えたいコトをちゃんと覚えてもらえたかどうか不安」
「話は盛り上がったが、申込につながらない」
「魅力的に話すコツが分からない」
という声をよく耳にしますが、聴き手の心が突き動かされて、行動に結び付くためのプレゼン・スキルを身につけることができれば、ビジネスもより良い結果につながるのではないでしょうか。
そこで5月26日(木)の勉強会では、すぐに使える実践的スキルを学んでいただきます。
本勉強会では、聴き手の心が動くための内容の組み立て方から話し方、しぐさまでプレゼンテーションのコツを1時間で紹介します。
効果的な伝え方のレベルアップを図りたい方、プレゼンでなかなか結果を出せない方、参加費無料ですのでこの機会にぜひ、ご参加ください。
———————————————————————–
【開催日時】2022年5月26日(木)18:30~19:30
【場所】Zoom(ご参加いただける方には、後日ZoomのURLを送付いたします)
【費用】無料
【定員】50人
お申し込みはこちら→ITmediaエグゼクティブ勉強会
昨日発売のプレジデントウーマンにて特集記事「いつもの緊張を魅力に変える 魔法のプレゼン技」を掲載いただきました。
人前で緊張してしまい、冷や汗をかいてしまう状況の方も多いと思います。
「緊張=悪いこと」ではなく「緊張=自分の能力以上のパフォーマンスを発揮しようとしているから問題ない」ということをお伝えできたらという想いです。
詳しくはこちら→リンク
経営塾PRIME「100年企業戦略メンバーズ会員限定 勉強会」にて『明日から使える「心を動かす」トッププレゼンテーション』というテーマでお話してまいりました。
心を打つトップのプレゼンとは、心を動かす言葉や所作に加えて、個人の特性を生かしながらお話することがとても大事です。
この日は経営者限定の勉強会でしたので、ステークホルダーの心を動かし行動に向かわせるための実践的スキルについてお伝えいたしました。
『100年企業戦略研究所オンライン』にインタビュー記事「経営者のためのプレゼンテーションの心構えとノウハウ」を掲載いただきました。
「why」から話して相手の心を動かすポイント、自分らしく話すための「トッププレゼン・マトリックス®」、相手に伝わる話し方5つの実践テクニックなど、すぐに役立つノウハウをお伝えしています。
ボルテックス様の広報誌「V-Value」3月号、にインタビュー記事『経営者のためのプレゼンの極意」を掲載いただきました。緊張は相手の心を動かすことができることや、緊張しながらも自分らしくお話することの大切さを語っています。
昨日3月3日、ボルテックス様主催『経営塾 第9回』にて、『オンラインでも「伝わる」プレゼン技術 心を動かすトッププレゼンテーション』というテーマでお話してまいりました。
300名以上の申し込みをいただきましてありがとうございました。
3月3日、ボルテックス様主催『経営塾 第9回』にて、『オンラインでも「伝わる」プレゼン技術 心を動かすトッププレゼンテーション』で講演をいたします。
「オンラインでは伝わらない!」「やっぱり直接会わなければ」という声をよく耳にしますが、オンラインでの商談や会議などが一般的になってきた昨今、オンラインでも最高のパフォーマンスができれば、よりよい結果につながるのではないでしょうか。特に日頃から時間に追われている経営トップの方々にはこれからの時代、必須のスキルといえるでしょう。
すぐに実践できる内容をお伝えいたします。
ご興味ございましたらぜひご参加ください。
お申し込みはこちら→リンク
2月9日(水)マスナビ様主催の「緊張しても話せる面接対策セミナー」でお話させていただきました。
今回は170名の皆様方にご参加いただきました。皆様、積極的にご発表いただきまして本当にありがとうございました。質問なども多く頂戴しております。機会を見まして本コラムでも回答していきたく思います。
ボルテックス様主催、100年企業戦略メンバーズ会員限定 勉強会『明日から使える”心を動かす”トッププレゼンテーション』でお話いたします。個人の特性を活かした実践的なスキルをお伝えします。
■日時:2022年3月17日(木)15:30〜17:30
■場所:株式会社ボルテックス 東京本社 セミナールーム
〒102-0071東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム22F
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止または延期させていただく場合がございます。
開催状況については、いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。
■人数:限定30名
■参加費:無料
マスナビ「RESEARCH」にて『オンライン面接でも思い通りに話せるようになるには?』の記事掲載いただきました。
口ベタで話せない、頭が真っ白になってしまう…オンライン面接独特の緊張を乗り越えて、自分らしさを活かす方法を書いています。
これから面接の方はぜひご参考にしてくだされば幸いです。
2月9日(水)17時〜、マスナビ主催の「就活学生さん向セミナー」でお話させていただきます。
夏秋インターンで面接後、本選考前にどうにかしないと…課題を感じている学生さんも多いと思います。
「緊張のトリセツ」「口ベタの就職戦略」「コミュ障の改善」「質疑応答の乗り越え方」などをお話いたします。
私もあがり症で苦しんできたので、お役にたてましたらと心から願っています。。
詳しい内容とお申し込みはこちら⇒【オンライン】面接苦手な人必見 緊張しても話せる面接対策セミナー
『2023 広告界就職ガイド』(宣伝会議)に、6ページの「緊張しても話せる面接対策」特集記事掲載いただきました。
口ベタで話せない、頭が真っ白になってしまう、重役が出てきてビビってしまった…。そうやって自分自身を伝えきれずに泣いてしまう学生さんもいます。
そんな学生さん方に、緊張を操って、悔いなく自分を伝えられるテクニックを伝える内容になっています。
「宣伝会議デジタルマガジン」にて、特集記事の執筆・掲載いただきました。
「心理的安全性」の高い組織への変革にはトップの発信力がカギになります。そのとき、あるべきリーダーシップスタイルに縛られず、自分らしさを大事にすること。じつはツッコミどころを残すこともアリなんですよ。
目指す「組織文化」を浸透させるには?
『心理的安全性の高い組織文化 トップの弱みを活かしてつくれ』
もしご興味ございましたらご覧下さい。
1月号はリスク管理と風土改革特集です。
不正の起こりにくい「心理的安全性」の高い組織への変革にはトップの発信力がカギとなることを書きました。
『心理的安全性の高い組織文化トップの弱みを活かしてつくれ』
詳しくは『月刊 広報会議 1月号』に掲載中です。
昨日、10月18日(月)広島県因島青年会議所様で講演させていただきました。
今回は経営者の方々が多く参加されたことから、リーダーシップを発揮するためのプレゼンテーションのコツをお話させていただきました。
今回は、3名の方に模擬プレゼンテーションコンサルティングをさせていただきました。
皆さんたいへんお声が良く、説得力のある話し方になったと思います。
積極的にご参加いただきましてありがとうございました。
4月16日(金)、マスメディアン様主催「記者会見コンサルタントが伝える 緊張しても話せる面接対策セミナー」に講師として登壇しました。
139名の方々にご参加いただきました。有り難うございます。
詳しくはこちら→緊張しても話せる面接対策セミナーに登壇しました
LINE問題の会見分析記事を掲載いただきました。出澤社長は7年前から3回に渡り取材記事を書いてきました。いつもポーカーフェイスでロジカルな印象でしたが今回は伏し目がちになる場面もあり苦しい会見だったと思います。危機対応でのポイントも書いていますのでご覧下さい。
4月16日(金)、マスメディアン様主催の「記者会見コンサルタントが伝える 緊張しても話せる面接対策セミナー」に講師として登壇いたします。
時間17:00〜18:00。オンラインで行います。今回はPRの視点も交えながらお話しする予定です。
お申し込みはこちら→ 申し込みサイト