大声を出さなくても話が伝わる方法

「『さっきのお話、もう一回お願いします』とか、『は?』と耳に手を当てられることがよくあって…。声が小さいんでしょうか?」

こんなご相談を受けました。
聴き手は「もう一回言ってください」とは言い出しにくいもの。これを言われるのは余程のときです。

話す内容が明瞭に伝わるためには、「大きな声を出せばいい」と思いがちです。
これは間違いです。

ポイントは「子音」です。

子音の中でも、音程のつくものがあります。たとえば[n]。「n〜♪」と鼻歌みたいにメロディがつきますよね?「第六の母音」とも言われています。[m]、[r]、[L]も、メロディがつけられます。

とくに日本語の場合、[n]の発音「ん」がとても多いのが特徴です。話すときに「ん」が空振りしていまうために、何を言っているのか分かりにくくなることが多くあります。

「ん」は[m]のときもあります。[n]は口を開けますが[m]は口を閉じる、という違いがあります。

[m]の場合、「新聞紙」「先輩」など、「ん」の次に[b]や[p]などの破裂する音がくるときに用います。破裂させるときに一度口びるをしっかり閉じなくてはなりませんから、[m]を使って、口の動きを一度ですませたいのです。

[n]「ん」の発声の場合、口を少しあけて、舌が上がって上アゴに舌がべったりとつきます。舌の筋肉が弱いと、舌先しか上アゴにつかず、[L]に聴こえてしまうか、空振りして母音しか聞こえないこともあります。「バナナ」が「バララ」とか「バアラ」と聴こえてしまったりするのです。

だから、音程のつく母音がしっかり発音できるようにしましょう。
大きな声を出さなくても言葉が良く聞こえるようになります。
今日は簡単なトレーニングの方法をご紹介します。

これらの「音程のつく子音」を長く伸ばす練習です。

好きな曲を聞きを[n]や[m]だけで歌ってみるなどすると、楽しみながらの良い訓練になります。
[r]は、「rrrrrrrr〜」というように巻き舌で伸ばします。

伸ばしているうちに、舌の筋肉がついて、子音が口の中でしっかり鳴るようになります。

お試し下さい。